停車場遍路の鐵道迷的臺灣

台湾に特化した鉄道趣味の記録です、「鐵道迷」は鉄道ファンの中国語です

2018台湾旅行-27:高鐵(台南⇒彰化)各駅

停車場遍路の鉄道ネタ総括表
(各コンテンツへのリンク付き)↓

民鉄・公営・3セクの駅巡りスライドショー一覧表
他のSNSを含むブログのシリーズ記事一覧表


鉄道・風景動画満載です
ぜひチャンネル登録お願いします↓

これより高鐵で一駅ずつ北上する。高鐵・台鐵ジョイントパスは高鐵有効日にしてある。



「台南」は改めて周囲を見回すと、駐車場とレンタカー屋しかない。周辺を開発するためにあえて市街地を避けた立地なのだが、目論見が外れたのか、台鐵でアクセスできることが裏目に出たのか。

やはり駅舎には駅名表示が無い


入口に近づくとわかる


駅舎内:下が出札で上が改札


高架駅は線路の下に駅機能を収めてしまうのが一般的だが、駅を別棟で作ってホーム下まで連絡通路がある


駅名票は相変わらず素っ気ない


柱に書くパターンもあった


「左營 」方を見る:通過線との間に塀があって、通過列車を撮ろうと思っていたあてが外れた。


振り返る


自由席は空いていて窓際に座れた。今日は少し空気がきれいなようだ。



待避線に入るときの分岐のショックが殆どない、番手が大きいのだろう。それを席を立つきっかけにしようと思っていたのでホームにかかって焦る。

嘉義」に到着

ここは柱巻きタイプもあった


この駅へのアクセスはバスのみである。開業当初からある駅だがやはり街が無い。「くりこま高原」や「七戸十和田」ですらイオンはあるぞ。


走り去る


「南港」方を見る:ホームは変わり映えしない


駅舎は内外共に「台南」とそっくりだ。


柱の下部が青いぐらいしか違いが無い


市街行きバス停


標柱はすべての駅にあるんだろうけど、積極的に探してない


連絡通路からホーム建屋をみる:線路と同時に作ったであろう道路をわざわざ跨いでいる。道路を駅舎分ずらすだけじゃないのかとは思う。




「雲林」

この駅は遅れて開業しているので、当然周りに何もない。


柱貼りタイプ:緊急停止ボタンと通話機がある


「左營 」方を見る:これまでの2駅との違いはホーム屋根と柱ぐらいである。


振り返る


昼間は一時間おきだ


駅舎正面:ここはホームと別棟ではない


振り返る:駐車場の看板があるだけで街は無い


出札と案内所


コンビニもある


改札内通路が広い:両側に腰掛が並んでいる、夏のことを考えると暑いホームよりここで待った方がいいのは合点がいく。


ホームへ上がるエレベータと階段だけのためにこれだけの空間がある。背後にはエスカレータが同じくらいの空間に設けられている。




「彰化」

この駅も後から開業した。奥の街はもとからあるが、駅の周囲は何もない。


やはりこのパターンだ


これまでの3駅はホーム屋根が一部高かったが、ここは均一である


振り返る


駅舎はとことん駅名表示が無い


右に振る


改札は2階


改札手前から見る駅舎内


改札から遠いホームからの通路


改札内から見る駅裏:台鐵が北で交差しているので走行音は聞こえるが、近くに線路も駅も確認できない。




というわけで、4駅とも周辺の開発が進んでないが、乗降客はそれなりに居るし、駅舎内に店舗・コンビニ・案内所・レンタカーのカウンターがある。

次は、3日前に降りた「台中」を飛ばして「苗栗」まで行く。自由席で問題ないんだが、パスにもう一つぐらい指定席の記録を残したくて窓口へ行ったら、次の列車は満席だった。

[私が覚えた中国語27]

停車場(ティンチョーチャン):駐車場

租車 (ツーチョー):レンタカー

計程車(ジーチョンチョー):タクシー/出租車(チューツーチョー)も同じ